オンライン展示会で手ごたえを感じない…。失敗例から学ぼう!
オンライン展示会を出展したけれど、手ごたえが感じられず悩んでいる方も多いでしょう。オンライン展示会は、しっかりと集客や工夫がされていないと、お客さんはブースに訪問してくれません。こちらの記事では、オンライン展示会で訪問者を増やす方法や離脱されにくい動画や資料の内容を紹介します。あらかじめチェックしておきましょう。
集客が不充分でそもそも人が来ない
オンライン展示会のために、ダウンロードコンテンツや動画コンテンツを作成したが、人が来なくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。オンライン展示会は、利便性が高いからといって、集客や工夫がされていないと人は来てくれません。
ここでは、オンライン展示会で人を集めるためにやるべきことを紹介します。
オンライン展示会のダイジェスト版を作成する
オンライン展示会に来る方のほとんどが、目的があって参加しているわけではありません。そのため、一つひとつ、ブースを見るようなことはしてくれません。
そこで、おすすめなのが、どんなオンライン展示会をしているのか、ダイジェスト版を作成することです。なぜなら、一つひとつのブースを見るのに比べ、ダイジェスト版は気軽に見られます。
また、ダイジェスト版を見ることで、ブースに興味を持ってくれることが期待できます。ダイジェスト版の動画や資料を作成する際は、なるべく短くすることを心掛けましょう。
セミナーに力を入れる
オンライン展示会は、協賛企業などが、セミナーを開催していることが多いです。オンライン展示会に訪れている方は、基本的にセミナーにも参加しています。そのため、オンライン展示会を出展する際は、動画や資料作成に力を入れる前にセミナーに力を入れる必要があります。
また、オンライン展示会のセミナーは、内容が面白くない場合、すぐに離脱されてしまいます。離脱されないためにも、まずは、自身がセミナーに参加して、人のひきつけ方などを学んでみましょう。
インターネットで告知する
インターネットを使えば、簡単に多くの方に告知ができます。とくに自社のサイトやSNSを持っている場合は、オンライン展示会の内容を記載するだけで告知ができます。自社のサイトやSNSを持っていない場合は、オンライン展示会の情報を集めている、ポータルサイトに記載するといいでしょう。
また、初めてポータルサイトを利用する場合は、どれくらい集客できるのかわかりません。そのため、複数のポータルサイトを利用し、告知するようにしてください。
せっかく来ても離脱してしまう
オンライン展示会は、クリックすると簡単にブース訪問が可能です。そのため、ブースに来ても離脱されやすい傾向があります。ここでは、離脱されないためには、どのようにすればいいのか紹介します。
動画は短くする
オンライン展示会は、簡単にブースの移動ができるようです。少しでも内容がつまらないと思ったら、すぐにブースから離脱されてしまいます。そのため、オンライン展示会では、長い時間見ないとわからない内容の動画は向いていません。
オンライン展示会で動画を利用する際は「3分でわかる〇〇」のような、短い動画を作ることがおすすめです。また、短い分数の動画を作った場合は、タイトルでしっかりと、相手に伝えるようにしましょう。
ダイジェスト版を用意しておく
短い時間の動画は、離脱されないというメリットがある一方で、上手く商品に魅力を伝えることが難しいです。また、ブースに訪問してくれた方の中には、じっくりと動画を見たい方もいるでしょう。そこでおすすめなのが、ダイジェスト版を用意しておくことです。
ダイジェスト版を用意しておくと、続きが気になり、暇なときに戻ってきてくれることが期待できます。また、ダイジェスト版の資料を作成しておくと、ダウンロードした方が、友人や知人に拡散してくれることも考えられるでしょう。長い動画の作成を考えている方も、ダイジェスト版の資料や動画をダウンロードできるようにしておきましょう。
訪問者が見たい資料や動画を作成する
出展社の多くが、サービスについてまとめた動画や資料を作成しています。しかし、オンライン展示会に参加している方は、サービスが知りたいなどの目的を持たず訪問しています。そのため、サービスについてまとめた動画や資料は興味を持ってくれません。
動画や資料を作成する際は、なくては困らないが知っていれば得する知識やテクニック、事例集などの内容を入れることがおすすめです。
展示内容がオンラインに適していなかった
動画や資料作成を工夫したが、離脱者が多くて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。また、一向に集客ができない方もいるでしょう。そのような場合は、そもそも展示内容がオンラインに適していないことが考えられます。
オンラインは、オフライン展示会とは違い、気軽にコミュニケーションができません。中にはチャットすると、商品を買わされるかもしれないと考える方もいます。そのため、購入意思が強い方が多くないサービスは、オンライン展示会には向いていません。一度自分の展示内容が、オンラインに向いているのか考えてみましょう。
オンライン展示会は、ただ出展したからといって、ブースに人が集まるわけではありません。そのため、オンライン展示会を出展する際は、集客をしっかりと行いましょう。
また、ブースに来てくれた場合でも、すぐに離脱されると意味がありません。動画や資料内容を工夫するようにしてください。どうしても人が来てくれない場合は、一度自分の展示内容が、オンラインに向いているのか考えましょう。